XDP入門

こんにちは.閃光のハサウェイが配信開始されたので早速視聴しました.メッサーがいいですね.

前回もXDP関連の話題でしたが,今回はXDPに入門します. XDPを学習する際のロードマップやつまりどころの解消になればと思います.

2023-12-30 加筆

本記事を公開して約 2 年が経過しました. この加筆で古くなってしまった情報を修正しています. 差分は このブログの Github の PR を見てください.

この 2 年間で eBPF 及び XDP への注目はさらに高まったように感じます. 取得できる情報も充実してきました. 特に O’reilly より発売された 入門 eBPF(原書: Learning eBPF) は非常に充実した内容になっています. 日本語でこれらの情報に触れられるようになったことは大変ありがたいです.

2023 年は個人的にも XDP に関して新たに発展的なコンテンツを作成しました.

そちらも触っていただければと思います.

[Read More]

Goのcilium/ebpfでXdpcapを使う

こんにちは.学生生活も後少しとなってしまいました.悲しいです. 今回はxdpcapというツールについてです.xdpcapの使用に関する資料が日本語では非常に少なかったので使い方を紹介します.

[Read More]

NTTコミュニケーションズの職場体験型インターンシップに参加しました

こんにちは.最近は呪術廻戦をアニメで見て漫画を全巻揃えてしまいました.いつになってもバトル漫画は良いものです.今回はNTTコミュニケーションズさんにより開催されたインターンシップに参加して二週間ネットワークをゴニョゴニョしてきました.

[Read More]
intern  ntt  network  srv6  xdp 

XDPが実行できるVagrantfileを探して

こんにちは.大学院の後期授業も開始され,さらに多数イベントが同時並行で開催されており非常に忙しい日々を過ごしています.最近は将棋の勉強にも精を出しています.弱いですが. 今回はXDPが実行できるVMをVagrantで作ります. 先日GMOペパボさんのeBPFインターンシップに参加させていただいて以降eBPF関連の技術に興味を持っておりXDPに手を出してみます.

[Read More]
xdp  ebpf  vagrant